閑話そぞろ歩き 梅 一声
目 次
「幕府」と「藩」の話
織田信長の桶狭間の戦いの意味
現在の地球人は何者かの話
戦国時代の時代区分の話
室町時代の時代区分の話
後醍醐天皇と言う政治家の話
日本の歴史は主人(主家)への裏切りの歴史です
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)についての話
応仁の乱は日本の歴史の変革です
今日の文化は室町時代が起源です
北条氏と小田原評定
”さむらい”と”武士”について
真説大久保彦左衛門物語
源頼朝一家と源氏と平氏の話
尼将軍”北j条政子”
「荘園」のことを少し知りたい人へ
江戸周辺の農村の野菜生産と下肥の話
江戸時代までの旧国名の呼称の由来
南蛮人が見た日本と西洋の風習の違い
清少納言と紫式部
古代のヤマト王朝はどこから起こったかの話
お代官様とお奉行様
大和王朝の飛鳥・奈良・京都の地勢をみます
ー(その1)飛鳥・奈良・吉野ー
大和王朝の飛鳥・奈良・京都の地勢をみます ー(その2)京都ー
徳川将軍家における家来の階級
関白と将軍とはどちらが偉いかの話
大和王朝が仏教を取り入れた理由
忘れられた儒教の話
日本の儒教の話
鎖国と尊王・攘夷の意味
ペリ―来航の意味
江戸の地勢について語ります
埋め立てられた江戸を見ます